エアコンの効きが悪いと感じたら・・・
オフィス・店舗のエアコンは設置後、何年くらい経過していますか?エアコンの効きが悪い、いやな匂いがすると感じたら、内部の埃やカビの増殖などが考えられます。
業務用エアコンクリーニングでは、通常の清掃では掃除できないエアコン内部のカビやほこりを分解して清掃します。
クリーニング後は、エアコンの熱効率がアップ。
定期点検も一緒に行うことをおすすめいたします。
エアコン分解清掃の流れ
各工程の数字をクリックして内容をご覧ください。
エアコン分解
1
2
3
4
5
6
1
キャビネットとフィルター部を外します。

2
ファンを外します。

3
ドレンパンとフロート部を外します。

4
ファンモーター部を外します。

5
ドレンポンプを外します。その際、天井裏の系統ドレン配管内もバキュームで吸引します。

6
電子部品等の基板回りを丁寧に養生をします。

洗浄・抗菌・拭き上げ
7
8
9
10
11
7
熱交換器の清掃前状態は様々な汚れで目詰まりを起こしています。

8
熱交換器フィン廻りを養生し高圧洗浄します。汚水は一ヶ所に集中されます。

9
外した部品を洗浄又は拭き上げをおこないます。

10
ドレンパン部は洗浄後に防カビ抗菌コート加工を施します。

11
ドレンポンプは内部も洗浄し拭き上げます。

組立・動作確認
12
13
14
15
12
清掃後の熱交換器の状態です。目詰まりも無くなりこれで安心です。

13
拭き上げ後のパーツを丁寧に組み上げていきます。

14
化粧パネルを取り付けいよいよ試運転となります。

15
風量測定をして終了です。


