皆さま おはようございます。インフルエンザ・ノロウイルスなど流行している様です。お忙しい時期かと思いますので皆さまご体調にはお気を付けください。
先日、ご案内しておりました輸入壁紙を使って民泊をDIY。無事完成致しました!この日はお天気も良く暖かくてDIY日和な一日でした。DIYをやってみたいと事前にご予約頂いた方にもDIYにチャレンジして頂き楽しい一日でした。
こちらはDIYする前の階段。玄関ドアを開けるとまず一番先に目に入る場所です。玄関ドアを開けて「わあっ」と思って頂きたいと思い。階段に輸入壁紙を貼る事にしました。
階段の「蹴上」という部分にドイツの輸入壁紙ラッシュ2017に収録されているのタイル柄を貼りました。KABEYAのお店に階段も同じ様に輸入壁紙を貼っていますが最近人気の貼り方です。1ロール使用しまして材料代は6,480円です。(糊代別)
こちらも玄関ドアを開けると真っ先に目が入るトイレのドアです。トイレ室内も白い壁紙で清潔感があります。
花柄で明るく・暖かい感じを出すようにしてみました。トイレドアも味気がなかったので古板感のある壁紙です。トイレの中も殺風景な感じが無くなりました。使っている壁紙は全てドイツのラッシュ壁紙で花柄は2ロール使っています。木目は約4m・白い木目は約3mです。輸入壁紙は1ロールが巾53cm 長さ10mが一般的です。1ロールで5㎡分貼る事ができます。
次にDIYしたのがキッチンとキッチンの壁。こちらもドイツの輸入壁紙ラッシュの白木目をキッチンの扉と壁に貼りました。前回の賃貸住宅DIYでもキッチンの扉に貼ったのでDIYも手慣れた感じです。細かいですが取っ手も交換してます。白木目の壁紙は2ロール使用しました。
こちらの壁がリビングから見て和室側の壁です。今回は木目をメインとした壁紙を選びましたので、この面に貼る壁紙も木目です。完成は・・・
和室の昭和的なお部屋の方に目が行ってしまいますが、そんな雰囲気の和室の入口側の壁としても木目の壁紙雰囲気あっているのかな~と思っています。こちらはKABEYAのスタッフがサポートして初めて壁紙を貼ったお客様のDIYです。凄く綺麗に仕上げて頂きました。この面はラッシュ壁紙を3ロール使っています。
リビングからキッチンを見た風景です。食器棚の奥に天井から壁が出ています。この出っ張り壁に輸入壁紙を貼ったのが・・
階段の蹴上部分に使ったタイル柄のラッシュ壁紙をここでも使いました。階段下の収納扉はキッチン扉に貼った白木目柄で合わせました。タイル柄のラッシュ壁紙は1ロール使いました。
仕上げは床です。工事でも良く使われるクッションフロアーという床材の木目柄を貼って剥がせる方法で貼ったのが・・・
これです。ステンシルロゴがプリントされている今年の新柄。とってもおしゃれな感じです。
これで今回の民泊DIYは完成です。この様な機会を頂いた民泊オーナー様に感謝感謝です。これからも民泊物件を手掛けて行く予定です。次回はより北海道テイストを出したDIYを計画しています。次回のご紹介をお楽しみに!
貴女にぴったりの壁紙を見つけてみませんか?輸入壁紙の検索ページはこちらから。
お問合せ・お申込み
下記フォームに必要事項をご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。