お洒落なインテリアリフォームをご提案するKABEYA-WORKSでは洗面台リフォームも施工しております。前回の施工前のご紹介では既存の洗面化粧台をウッドワンというメーカーの無垢の洗面台という商品に交換しますというご紹介を致しました。改めて施工前の洗面室は・・・

この様な感じです。巾が90㎝の洗面台で使い勝手は良さそうな洗面化粧台ですが、奥様の長年の夢であったアメリカンカントリーインテリアにあった洗面台にいよいよ交換です。

これは壁掛け式の給湯・暖房ボイラーです。洗面室の壁・天井の壁紙は貼替する予定なのですが、このボイラーも取外ししないとボイラーの裏面まできれいに壁紙を貼替する事ができません。丁度ボイラーの不凍液も交換の時期でしたのでボイラーも取外しする事にしました。

これがウッドワンというメーカーの無垢の洗面台です。この洗面台に交換するのと一緒に、ミラーキャビネット上に壁掛け照明の取付、同じくミラーキャビネット右下に照明スイッチとコンセントの設置、洗面台の壁にタイル貼り付けする予定です。通常の洗面台交換と洗面室の壁紙の貼替であれば一日で終わるのですが、ここまでリフォームするとなると2日間の予定となります。本日は洗面台・ボイラーの取外し、照明配線の埋込、ミラーキャビネット取付壁の下地補強、壁・天井のクロス張替・巾木の塗装・床クッションフロアーの貼替です。9時からリフォームを始め、18時に終われれば良しというスケジュールです。

午前中でボイラーを外し終わり

照明配線の埋込と壁の下地補強・巾木塗装まで終わりました。近年の職人不足は深刻で少しでも職人が効率的に動ける様に既存の壁紙の剥がしは現場管理をしている矢野が行いました。

右上の配電盤(ブレーカー)の裏側もキチンと壁紙が貼れる様に配電盤を電気屋さんに浮かせてもらって壁紙を貼ります。壁紙貼りは17時30分まで掛かりましたので床のクッションフロアー貼りは明日の朝に変更になりました。2日は床クッションフロアー貼り→洗面化粧台取付→壁面タイル貼→照明取付→ボイラー取付→洗面台コーキング仕上げ→清掃という内容です。床屋・設備屋・電気屋・タイル屋・ガス屋・コーキング屋が現場に入ります。1部屋のリフォームでも職種の違う職人さんが出たり入ったりするので何時に誰が施工に入り、次に誰を何時に施工に入って貰うという段取りをしないと現場が効率的に進みません。お客様にご迷惑をお掛けしない為にもスムーズな2日目を施工します。2日目では完成後もご紹介致しますのでお楽しみに。


お問合せ・お申込み

下記フォームに必要事項をご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。

※は必須項目

お問合せ内容

お名前

電話番号
- -

メールアドレス

ご住所

計画内容

リフォーム・リノベーション

中古住宅購入からリフォーム・リノベーションされたい方

ご相談希望日時1~3


本文