奥様の夢を叶えるリビングダイニング
最近の新築やマンションでは、リビングに対面式のキッチンがある
リビングダイニングになっているのが多いですが、私達がリフォームで
関わるお家では、リビングと台所は別という間取りが多いです。
リビングとダイニングが別であることでの奥様の不満点としては
・調理中に家族とコミュニケーションが取れず孤独感を感じる
・小さいお子様がいらっしゃる場合は目が届きにくい。
・食器や料理などの持ち運びが大変
というご意見を良く聞きます。確かにリビングに対面式のキッチンが
あると、この様な問題点はクリアできると思いますが、その反面
・常に整理していないとリビング全体が雑然としてみえる
・魚など臭いのきつい料理をする場合に臭いがリビングに広がる場合がある。
・料理の音が気になる
という問題も出てきますので、メリット・デメリットを検討した上で
どの様な間取りにするか決める必要がありますね。

今回、リフォーム工事を施工させていただいた現場ですが、
台所が狭くて暗い、洗面室も狭くて洗濯物で天井が埋まってしまうというご不満もあり、
リビングに対面式キッチンを作る事になりました。
画像の奥の部分がダイニングテーブルとチェアーを置いて食事をしているスペース
だったのですが、この部分に対面キッチンを作ります。

ただし、リビングも広くはないのでキッチンを移設したら狭すぎないかという
課題もありました。


限られたスペースを有効に使える為にキッチンはL型キッチンにしました。
キッチンの背面側の壁には、収納棚を取付する予定なのですが日差しが入る様に
横長のFIX窓を天井したに取付して暗くならない様に配慮してます。

キッチンシンクの奥にニッチ収納を造作して調味料類や洗剤などを置くスペースを確保
しました。見せる部分と見えにくくする部分のバランスが大切ですね。

リビングにキッチンを取付する事で、もともとあった大きな窓を塞ぐ事になったので
採光を確保する為に、リビングの違う場所に新しい窓を新設しています。
FIXの窓を上下に4つ付けてオシャレな感じ。

ダイニングから広くなった洗面室に入る手前の両側に開き戸収納を作りました。
パントリーなどで使える収納を作り、出来るだけ家具を置かなくても良い収納を
考えております。

いきなりですが、こんな感じで完成しました!

食洗機は奥様こだわりのフロントオープンタイプの食洗機。
IHクッキングヒーターはもともとキッチンに付いていたIHを再利用しています。

換気扇の横のスペースはデットスペースになりそうだったスペースに収納を作りました。
棚板はスライド式なので炊飯器などを手前に引き出せる様になっています。

キッチン背面の収納部分です。キッチンの面材に合わせた収納。
壁付けの棚も取付位置をずらす事で、いい感じに魅せられています。

リビング部分です。キッチンを付けた事によりスペースとしては狭くなりましたが、
コンパクトにまとまりました。コンパクトにまとまったことで家族だんらんが
しやすくなった様です。

洗面室が広くなった事で、収納ケースを9段収納した家事台を設置する事ができました。
洗面室が広くなるのは奥様にとっては大切なことですね。
リフォームって奥様の夢を叶える事なんだと思えるような事例でした!
お問合せ・お申込み
下記フォームに必要事項をご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。